• ホーム
  • マイホームの購入は30代が適齢期!

マイホームの購入は30代が適齢期!

2019年09月17日
高級なマンション

賃貸物件に何年間も居住し続けていても、資産になることはありません。賃貸マンションにはファミリータイプの物件もありますが、快適な居住性能を追求すると家賃もそれなりの金額になります。子供が生まれたばかりならともかく、小学校の入学も控える頃には活動範囲も広くなり、マンションでは手狭さが意識されるようになります。毎月支払う家賃と同程度の返済額ですむなら、住宅ローンを組んでマイホームを購入するほうがメリットが大きいと言えます。

住宅ローンはマイホームを購入するために時には数千万円の出費を工面するために、金融機関で組む専用のローンです。10年くらいから最長35年ほどの返済期間を設定して、完済まで毎月のように支払うことになります。ひと月当たりの金額は、家賃を支払うのと同等の感覚ですが、完済後は安定した資産を手にすることになります。ただし住宅ローンは組むことができる年齢には上限があり、一般的に金融機関では20歳-70歳までとされているのが多いようです。

ところが最長の完済機関を35歳として、定年退職前までに完済することが老後破産を防止する観点から重要だと考えると、住宅ローンを組むのは30代のうちに済ませておくのがムリの無いライフプランと言えるでしょう。

そして30代と言うのは、平均的な結婚年齢を想定すると小学校入学前の子供がいることが類型的に多く、引っ越しするにしても適齢期といえるでしょう。小学校入学後に転校等をするのは、すでにそれなりの人間関係が成立している環境にわが子を送り出すことになるので、子供のライフプランを円滑にする上でもこの時期の引っ越しは最適だといえます。つまり、友人関係などで葛藤を抱えることなく学校生活をスタートするには、小学校入学と同じタイミングが適齢期と言うことが出来ます。子供の成長のうえでも、引っ越しを伴うマイホームの購入については、就学前の子供がいることが多い30代に済ませておくのをおすすめする理由です。

夢のマイホームを購入するには、ハウスメーカーを利用すると失敗が少ないといえるでしょう。ハウスメーカーにはそれぞれに得意な工法や素材などがあるので、それぞれのメーカーを比較するのがポイントです。ハウスメーカーをランキング形式で比較できるサイトを見ることで、かずあるハウスメーカーの特徴や得意分野・坪単価などの必要な情報を簡単に比較することができます。ランキング形式で比較できれば、希望を叶えてくれるメーカーも見つかるはずです。

関連記事
40代が後悔した30代でやっておきたかったこと!

20代のアラサーからみれば30代は中年の入口、年をとったものとの所感を抱く向きが多くなります。ところが30代に入ると、さらに時間は早くすぎてしまい、あっという間に40代を迎えます。人間は年齢を重ねれば重ねるほど後悔することが増える動物のようです。40代と言えば昭和の時代には、初老に差し掛かる年齢と認...

2020年03月07日
独身貴族という生き方のメリット!

独身貴族という言葉が登場してからかなりの年月が経過し、今ではすっかり市民権を獲得したように見えます。独身貴族というのは単に独身というライフスタイルを選択しているだけでなく、経済的に独立していて所得も平均、もしくはそれ以上のお金を自由に采配できる立場にある一人暮らしのことを指しています。未婚率が上昇し...

2020年01月31日
日本の未婚率は年々上昇している

少子高齢化が深刻化しつつある日本ですが、直接関係している要素の一つに未婚率の高さがあります。日本における未婚率は世代別に見ると、20代男性では1985年当時は約60%だったのが72%へ、30歳代では同じく28%から47%へと明らかに上昇しています。女性の方はさらに傾向は顕著で、20代が1985年には...

2019年12月27日
気になる!30代からの加齢臭対策!

梅雨時や夏場など誰でも汗を多くかく季節には、汗のにおいに気を揉んだり不快な思いをする機会が増えますが、これとは別に季節を通して放出されているニオイがあります。それが中年以降の年齢になると発生することが多くなる加齢臭です。中年男性のイメージが強いですが、実は女性でも発生するもので生来的に皮脂が多い男性...

2019年10月24日
男は30歳から!アラサーに危機感を覚える必要なし!

気がついたらあっという間に20代はすぎてしまって、気がついたら30代を迎えてしまっているものです。人間は年齢を重ねるほどに時間経過が早くなるように感じる心理が働くようで、30代を迎えてから回顧的に過去を振り返ると、瞬く間に時が経過し年をくった、との印象が強くなるのはむしろ当然のことのようです。20代...

2019年11月28日
結婚しても子供って本当に必要ですか?

結婚すれば子供を産むと言うのは、かつては当然のことと考えられており誰も疑問を持つことはありませんでした。戦後経済成長期前後を経て結婚して両親と子供2人と言う世帯が、ひとつのモデルケースと想定されていた時代が継続していたのは事実です。しかるにいわゆるベビーブーマーJrの世代でピークを迎えた出生者数は減...

2019年11月13日
新築じゃなくてもいい!中古物件の魅力

かつてはマイホームといえば新築物件が当然のこととされていました。建物は減価償却の関係で、建築後20年ほどが経過すれば資産価値は実質0と考えられており、木造住宅の多い日本では数十年程度で建て替えられることが前提になっていたので、中古物件をマイホームの選択肢に入れるという発想はほとんどとられていませんで...

2019年10月04日
30代は人生を振り返るターニングポイント?

30代と言う年代は20代の若者からみれば、中年のカテゴリーに入りかなり年をとったとの印象を持ちがちです。反対に40代や50代以降の世代から見ると、まだまだ随分と若さも残る世代との印象が強いといえます。これほど世代により所感が異なるというのは、30代が人生のターニングポイントともいえる年代に当たること...

2019年09月02日